濃い髭、男性にとっては永遠の悩みとも言えるでしょう。
剃っても剃っても生えてくる太い毛に何度落胆したことか。
ですが、そもそもヒゲはどうして濃くなっていくのでしょうか。
なんだが年齢を重ねるほど濃くなっているような気がしませんか?
今回は、そんな疑問を解決すべく、ヒゲが濃くなる原因、またヒゲが濃い人の特徴についてご紹介していきたいと思います。
どうしてヒゲは濃くなるの?
そもそもヒゲは、どうして濃くなるのでしょうか?
その原因として、3つが挙げられます。
ヒゲが濃くなる原因
- 遺伝
- 男性ホルモンの上昇
- 肌へのダメージ
まずこの3つの原因について、詳しく説明していきます。
【ヒゲが濃くなる原因①】遺伝
ヒゲが濃くなる原因としてよく知られているのが、親や祖父母からの遺伝です。
皆さんの血縁者に、ヒゲが濃い人はいませんか?
特に、父親や祖父のヒゲが濃い場合は、自分自身もその遺伝子を受け継いでいる可能性があります。
そうなると必然的に、自分のヒゲも年齢とともに濃くなっていきやすくなってしまうのです。
【ヒゲが濃くなる原因②】男性ホルモンの上昇
人間の体は、男性女性関係なく、男性ホルモン、女性ホルモンが存在しています。
もちろん、男性は男性ホルモンの方が多く、女性ホルモンと適度なバランスをとりながら体内に存在しています。
このバランスが、何らかの理由で崩れ、男性ホルモンが上昇していくと、男性ホルモンの作用がより強くなり、結果的にヒゲが濃くなってしまうのです。
【ヒゲが濃くなる原因③】肌へのダメージ
皆さんはヒゲを剃るとき、シェービングクリームやジェルをつけずに剃ったり、毛並みとは反対向きから剃ったりしていませんか?
実はそういった剃り方をするのは、肌へのダメージが大きく、それによってヒゲが濃くなることがあるんです。
そもそも人間の体毛は、体を守るために生えてきています。
つまり、ヒゲ剃りによって肌へのダメージが大きくなると、その分体の防衛機能が働くようになり、ヒゲがだんだん濃くなってしまうのです。
シェーバーの使い方によって髭が濃くなってしまう仕組みしついては、「シェーバーで髭を剃ると濃くなるってホント?!その真実を徹底解明!」で詳しく説明していますので、気になる方は覗いてみてくださいね。
ここまではヒゲが濃くなる原因について、簡単に説明してきました。

その通り!
実際に遺伝はどうしようもありませんが、男性ホルモンや肌へのダメージについて知ることで、自分でもヒゲが濃くなる対策をとることができるんです!
ここからは、その2点について更に詳しくみてきましょう!
男性ホルモンが上昇しやすいのはどんな時?
まず、男性ホルモンの上昇についてみていきましょう。
先ほどもお伝えしたように、男性ホルモンが上昇することで、ヒゲは濃くなりやすいです。
では、実際にどのような時に男性ホルモンは上昇するのでしょうか?
その主な原因として、以下の点が挙げられます。
男性ホルモンが上昇する原因
- 乱れた生活習慣
- 過剰な筋トレ
- たばこ
この3点について、詳しく説明していきますね。
【男性ホルモンが上昇する原因①】乱れた生活習慣
特に一人暮らしの男性の皆さん、毎日栄養の取れたご飯食べていますか?
ファストフードやコンビニ弁当、外食ばかりしていると、栄養バランスが偏ってしまいます。
また、友人との飲み会や上司の接待などで、夜更かしすることが続いたりはしていませんか?
このように、生活習慣が乱れた生活を続けていると、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
つまり、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが悪くなり、結果的に男性ホルモンが上昇してしまうのです。
【男性ホルモンが上昇する原因②】過剰な筋トレ
適度な運動は体にも良く、ホルモンバランスを保つのに良い習慣ですが、筋トレなどの無酸素運動を過剰に行うことはオススメできません。
実は、筋トレを行うと、男性ホルモンが上昇しやすくなるんです。
健康の為に運動をするときには、有酸素運動をうまく取り入れて行うのが良いですね。
【男性ホルモンが上昇する原因③】たばこ
現在は、吸う人も少なくなってきていますが、たばこを吸うのは勿論オススメできません。
そもそもたばこは、「百害あって一利なし」と言われるほどに、体には良くない物質が多く含まれています。
その様なたばこを吸っていると、有害物質が体内に入ってきたと判断し、男性ホルモンの分泌を活性化させることで体を守ろうとするのです。
それによって、結果的に男性ホルモンは上昇してしまうというわけです。
ここまで、ヒゲが濃くなる原因として、男性ホルモンの上昇について説明してきました。
では、もう一つの原因である、「肌へのダメージ」とは、具体的にはどのような行為のことをいうのでしょうか?
肌へのダメージを与えるヒゲ剃りの方法って?
肌に一番のダメージを与えてしまうのは、ヒゲ剃りのときです。
でも、いくらダメージを与えるからといって、ヒゲを剃らないわけにはいかないですよね?
ここでは、ヒゲ剃りをする時に、特に肌へ負担をかけてしまう剃り方についてお伝えしていきたいと思います。
シェービングジェルやクリームをつけずに剃る
ヒゲ剃りをするとき、シェービング用のジェルやクリームを塗っていますか?
面倒くさいから、買うのにお金がかかるから、といった理由で使わずにヒゲ剃りをしている人もいるのではないでしょうか。
何もつけずに直接シェーバーを肌にあててしまうと、ヒゲが硬い状態のまま摩擦抵抗が大きくなってしまうため、肌にかなりの負担がかかります。
ヒゲを剃るときには専用のジェル等を塗りながら行うようにしましょう。
毛並みとは逆方向から剃る
ヒゲやムダ毛を剃るとき、より深く剃りたいという思いもあり、毛並みとは反対側から剃ることはありませんか?
実はその剃り方、肌にとてもダメージを与えているんです!
なので、全体を剃るときには毛並みに沿って剃る様にし、どうしても気になるところは、部分的に逆方向から剃るなど、極力肌を傷つけない様にしましょう。
古くなったシェーバーでヒゲを剃る
シェーバーのお手入れって面倒ですよね。
毎回洗ったり、定期的に刃を交換したり。
でもそのお手入れを怠って、古い刃のままヒゲを剃ることは、肌によりダメージをあたえてしまいます。
古い刃は、どうしても切れ味が悪くなってしまうので、毛を剃るときに力が入るもの。
そうすると、肌を傷つけやすくなってしまいますので、定期的なお手入れはとても大切になってきますね。
ヒゲが濃くなる原因について、細かくお伝えしてきました。
ですが皆さん、これらの他にも、年をとるとヒゲが濃くなってしまう?なんてことを聞いたことはありませんか?
次にその疑問についてもお伝えしていきますね。
年齢を重ねるにつれてヒゲは濃くなる?!
結論から言って、年齢を重ねていく程ヒゲが濃くなるというのは本当です。
正確には、60歳前後までヒゲは濃くなり続けると言われています。
「え、そんな年齢までヒゲは濃くなるの?」と驚かれる方も多いのではないでしょうか。
どうしてその歳まで濃くなるのか、説明していきますね。
男性ホルモンがもっとも活発になるのは40歳~50歳
実は、体内の男性ホルモンが最も活発になるのは40~50歳代と言われているんです!
もちろん個人差はありますが、多くの人は、このくらいの年齢で男性ホルモンが上昇しやすくなります。
そのため、40~50歳前後で男性ホルモンの作用も著明にみられ、ヒゲや体毛が濃くなったり、頭髪が薄くなったりするんですね!
ヒゲが濃くなるのを防ぐには?
ここまで、ヒゲが濃くなる沢山の原因についてお伝えしてきました。

オススメは次の3つの方法です。
ヒゲが濃くなるのを防ぐ方法
- 男性ホルモンを上昇させない生活習慣にする
- ヒゲを剃るときには肌を極力傷つけない
- ヒゲ脱毛をする
ではこの3点について簡単にまとめていきます。
男性ホルモンを上昇させない生活習慣にする
男性ホルモンの上昇を抑える生活習慣とは、バランスの良い食事を食べて、睡眠をしっかりとって、ストレスをためないように生活習慣を整えるということです。
一見簡単そうですが、一人暮らしの方にとっては一番難しいんじゃないでしょうか?
いきなりでなくていいので、毎日コンビニ弁当だったのを、週に1回自炊してみる。
たまには夜更かしをせずに、しっかり睡眠をとってみる、というように、少しずつ習慣を変えていくことが大切です。
ヒゲを剃るときには肌を極力傷つけない
ヒゲ剃りをするときには、先ほど説明したような方法では剃らず、肌へのダメージを意識して剃るようにしましょう。
面倒だな、と思う場合には、毛並みと同じ方法でヒゲを剃る、ということだけでもいいので、少しずつ肌への負担を減らしていくと良いです。
ヒゲ脱毛をする
「もう生活習慣をかえるのも、ヒゲ剃りのやり方を変えるのも今更嫌だ!」
という方は、ヒゲ脱毛をして永久にヒゲの悩みからおさらばしましょう!
ヒゲ脱毛をすると、人によればヒゲ剃りをする必要もなくなりますし、男性ホルモンが上昇しやすい40歳、50歳になっても、ヒゲが濃くなることはありません。
初めてでどこのクリニックが良いのかわからない、という方。
そんな方には、男性専用美容クリニックで有名なゴリラクリニックをオススメします。
医療脱毛をするならゴリラクリニックがオススメ!
ゴリラクリニックは、男性専用の美容クリニックで、日本全国に店舗があり、安心して通うことのできるクリニックです。
また男性専用のため、スタッフもほとんどが男性です。
なので、ヒゲを含め、男性ならではの悩みも打ち明けやすいですし、女性客もいませんので、来院時に女性と会うことなく施術を受けることができます。
ゴリラクリニックでは、無料カウンセリングもありますので、興味がある方は一度足を運んでみるのも良いでしょう。
また、ヒゲを薄くする方法について、「ヒゲを薄くすることができるってホント?!その方法を徹底解説!」でも解説していますので、参考にしてみてください。
まとめ
- ヒゲが濃くなるのは、遺伝や男性ホルモンの上昇、肌へのダメージが原因
- 40歳~50歳で更にヒゲが濃くなることもある
- ヒゲが濃くならないためには各自の対策が必要
今回の記事では、どうしてヒゲが濃くなるのかについてお伝えしてきました。
ヒゲの悩みは尽きませんし、どうにかしたいという思いも強いかと思います。
この記事を参考に、ヒゲが濃くならないような対策を今のうちから始めてみてはいかがでしょうか。